小学生高学年や中学生になると、百人一首を学校で暗記する学校も増えていますよね。
けれど、突然、百首の歌を一気に覚えるのは大変なことです。
それなら、時間に余裕がある小さい頃から初めてしまうことをおすすめします。
今回、我が家の子供たちが百人一首を簡単に覚えた方法をお伝えします。
お子さんに百人一首を習得させたいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
百人一首を覚える時期

百人一首を覚えるのは、ひらがなが読めるようになった5才〜6才ぐらいをおすすめします。
5才で百人一首だなんて早いのではと心配される方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、そんなことはありません。
現に、我が家では小学生の娘はもちろん、幼稚園に通う5才の息子も百人一首を覚えることができています。
小学5年、6年ごろに覚え始める子も多いと思います。
けれど、その時には、百人一首のほかにも、覚えなければならないこと、学習しなければならないことも多くてかなりハードです。
百人一首を暗記する時間を割くのが惜しいと感じることでしょう。
それならば、時間に余裕のある就学前、遅くても低学年のうちに百人一首を覚え始めるのがベストなタイミングです。
意味がわからないのに覚える意味はあるの?

5才、6才では百人一首を覚えても歌の意味を理解できないのではと思う人もいることでしょう。
けれど、それは小学5年生、6年生でも同じことです。
意味はわかっていないけれど、どんどん暗記して問題ありません。
百人一首の本当の意味がわかるのは、高校生で古典をきちんと学んだ時だと考えています。
バタコも小学5年生の時に百人一首を覚えました。
歌の意味はわからなくても、構わずどんどん暗記しました。
それでも、和歌から日本語の美しい響きが伝わってくるのを身をもって体験しました。
幼少期の頃はそれで十分だと考えます。
なぜ意味がわからないのに暗記するのか
百人一首を暗記する時に、自分も歌の意味はわからないけれど、その音の響きは体にたたき込まれ、忘れることはないです。
それは、バタコがそうだったからです。
小学5年、6年生の時に百人一首を覚えることを提案してくれた先生は、一度も和歌の意味を教えることはありませんでした。
それでも、クラスの皆が必死に覚えました。
卒業する頃にはクラス全員が百人一首を全て覚えていました。
不思議なもので、子どもの頃に必死に覚えたことって、時間がたっても忘れないんですよね。
バタコも今も百人一首を全て諳んじることができます。
繰り返し誦じて耳で覚えたことは忘れないものです。
それは、和歌をその名の通り、歌として音として体にたたき込んだからに他なりません。
幼児が百人一首を楽しく覚えられる『ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首』
バタコは、この
『ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首』を購入して、夜、寝る前に上の子と下の子に読みかせています。
娘も息子もちびまる子ちゃんが好きで毎週テレビをみています。
なので、百人一首を覚えるにはこの本がぴったりだと思ったのです。

バタコのチョイスは的中しました。
2人とも夢中になって聞いてくれています。
そして、1首ずつ正確に覚えていきました。
歌の意味はわかっていませんが、とにかく一首ごとに間違えることなく口ずさむことに楽しさを感じてくれています。
これが、小学校高学年だったらこうはいかなったでしょう。
高学年の頃には寝かしつけは当然必要なくなっていますし、1人で寝る子がほとんとですよね。
親子で一緒に寝ることのできる園児、小学校低学年だからこそ、百人一首を読み聞かせるのが最適です。


百人一首は覚えて何か意味があるの?

百人一首を覚えてなにかいいことあるのか?と考える方もいることでしょう。
バタコの場合は、ありました。
中学、高校で冬休み明けには必ず百人一首大会がありましたので、そこで枚数をたくさん取ることが出来ました。
その時、担任の先生や周りの生徒からも褒められて自信がつきました。
とはいえ、百人一首は、覚えて意味があるのか・ないのかと考えること自体に意味はないと考えています。
これはバタコの個人的な意見ですが、
百人一首は日本人の文化として身に着けておきたい教養の一つだと思っています。
百人一首大会で優勝というのも良いですけど、我が家は特にそういうことを目標にはしていません。
もちろん子供が大会に興味があるなら応援しますけどね。
覚えてもいいし、覚えなくてもさほど困らない。
けれど、身につけると人生を豊かにしてくれる教養。
その一つが百人一首だと捉えて、子供たちと一緒に暗誦しています。
バタコも、小学生の時に覚えた百人一首を我が子と一緒に口ずさむのは嬉しく、寝かしつけの時間が楽しみになっています。
百人一首を暗記しておくと古典に役立つのか
百人一首を全て完璧に覚えれば、中学、高校の古典ができるようになるか。
それはNOです。
古典を学ぶなら、バタコが高校時代の時に購入して学習したマドンナ古文シリーズがおすすめです。
このマドンナ古文を読んで、古典の解釈が抜群に理解しやすくなり、古典の成績がアップしました。
当時の古典の成績は、5段階評価で5だったので、こちらの本はかなり説得力はあると思います。(なお、現代文も漢文も5でした)


百人一首を覚えることで古典ができるようになるわけではありませんが、
マドンナ古文シリーズ等で古典を学ぶと、百人一首の歌の意味も自ずと理解が深まります。
まとめ
今回は、幼児が百人一首を楽しく覚える方法、おすすめの書籍についてご紹介しました。
バタコは、百人一首を勉強だと感じたことはありません。
それは、小学校の時の先生が、ゲームのような感覚で習得させてくれたからです。
バタコは、その先生に感謝しています。
教科書通りのことを教えてくれた先生のことは特に記憶にないけれど、
百人一首を教えてくれたその先生のことだけは今も、百人一首の歌と共に心に残っています。
楽しく百人一首を覚えて、人生をより豊かにしていけたらという気持ちで、子供たちと百人一首を口ずさんでいます。